

- 2021年7月25日
19世紀ロダンゴット風コルサージュ/ un dimanche à la campagne
19世紀のロダンゴット風のシルエットに骨組みで整えられた美しいピンクシルク&レースのコルサージュを田舎風のアルモワールの扉に飾りながらの日曜日、ふとフランスの名作映画"Un dimanche à la campagne"(アン・ディマンシュ・ア・ラ・カンパーニュ:邦題『田舎...


- 2021年7月18日
アンティークレースの日々
今秋9月以降に販売予定の美しいアンティークレースたちをちらりとお披露目。繊細なチュールレース、クロッシェのお袖、優美なポワンドガーズ・・・たくさんの美しいアンティークレースが箱の中にぎゅっと詰めこまれた姿を見ていると、1900年頃のお嬢様のワードローブが仕舞われたアルモワー...


- 2021年3月3日
Les Abeilles
フランスで出版された仏語版、小川洋子の『ドミトリィ』。仏語勉強の為に毎晩一頁ずつちまちま読み始めました。 culutures microbiennes - 微生物培養 limacon - 内耳の蝸牛 このあたりのボキャブラリーが増え、知らなかった表現があると、その表現を使っ...


- 2021年1月24日
冬の街灯イヤリング
いつかのパリで出会った小さな美しい偶然。ショーウィンドウに映り込んだ街灯が、絵画の貴婦人の耳に。まるでイヤリングが煌めいているかのようでした。冬の街灯イヤリング。


- 2021年1月15日
私のエッフェル塔。
ナシオンからエトワールを結ぶ6番線メトロは、セーヌ、バスチーユ、モンパルナスを横切り、地上と地下を行き来しては高架線をガタゴトと走り、地上の流れるパリの景色にわくわくとした気分になる、一番好きなメトロ線です。ラ・モット=ピケ=グルネルからデュプレクス、そして、ビラケムで突如...